こんにちは、Youtubeショート収益化コーチのおさむです。
いきなりですが、いつもありがとうございます!
なんと僕のYoutubeチャンネルの登録者が1,000人を超えました〜!

僕は去年12月2日からショート動画収益化についての情報をYoutubeで発信をしており、約2ヶ月間で1,000人の壁を突破することができました。
しかも、たった5本の動画で1,000人以上の登録されている状態です。
一般的にはチャンネル登録者1,000人の壁はYoutubeをやってる上位15%らしく、期間も3〜1年間はかかる目安。
ビジネス系という伸びづらいジャンルで、5本という少ない動画で達成できたこと嬉しく思っています!
これも日々、発信を受け取ってくれている視聴者さんのおかげです。
そして・・・
内心はホッとしています。
僕はYoutubeの伸ばし方を教える立場ですので、自分のチャンネルが全然伸びていなかったらカッコ悪いじゃないですか?笑
「いやいや、自分のチャンネルも伸ばすことができない奴の話なんて聞かないわ!」
と言う、心の狭く・尊い視聴者さんもいらっしゃるので、そういったしょーもない方に無駄に攻撃されない結果は出せたと思います。(Youtubeなんて普通に伸ばすの時間かかるだろっと言いたい)
視聴者のみなさんのおかげですが、自分の実力も証明ができたのではないかと思います。
これからもYoutubeで有益な情報発信していくので、チャンネル登録もよろしくお願いします!
ペナルティ期間から抜け出しました(最近の話も含めて話します)
私事ですが、1月は仕事もプライベートもめちゃくちゃ色んなことがありました。
1月からYoutubeショート実践コミュニティもスタートして、一気にメンバーさんがショート動画にトライをしています。
それぞれのスピード感はあれど、伸びが早いメンバーさんでは1ヶ月目ですでに500万再生を超えている人も…!

さらに2チャンネル目に挑戦していたメンバーさんも、軌道修正していき収益化も達成されて、これからの伸びに期待というかんじですね!

まだまだ調子が良いメンバーさんいらっしゃるので、今後どんどん紹介していけると思いますので楽しみにしていてください。
あとはプライベートでは愛犬を飼いまして、白いポメラニアンをお迎えしました。
やばい・・・可愛すぎる。どうしよう。。
子供の頃から犬を飼いたいって願望はあったんですが、うちは猫を飼っていたので断念。
大人になってから子供の頃叶えたいなっと思っていた夢を叶えるって良いですね。
子供の頃は「大人になったらコレしたい」ってことがあったはずなんだけど、日々の忙しさで忘れていたり、「叶えられるけど余裕がない」と濁してみたり。
本当なら大人になるって自由度が上がるはずであり、もっと広い世界にいけると思っていたのに、そういう願望を叶えないままになりがちですね。
僕もなんだかんだ忙しさを理由に犬は飼えていなかったのですがパートナーの協力もあり、ようやく願望を叶えることができました。
とにかく可愛いし、毎日家に帰る楽しみが増えました。
子どもの頃叶えたかった願望を叶えてみるって、すごく良いと思います。
たぶん純粋に好きなことや、やりたいことが詰まってることなんじゃないかなと。
ちょっと自分語りが多めになりましたが、そろそろ本題です。
ペナルティ食らっていたチャンネルが復活してきた
現在、僕は4つのチャンネルを運営しています。
先月1チャンネルを売却しちゃって350万円着金をしたのですが、その代わりチャンネルが1つ減ってしまいました。
なので、今は合計4チャンネルを動かしている状態。
そして、そのうちの2つのチャンネルは去年11月に著作権関連で動画削除されてしまったんですね。
実はYoutubeで動画を削除されるって、想像以上にキツイことが起きます。
動画を削除されることもダメージはあるのですが、チャンネル全体的にペナルティ状態みたいになります。
ざっくりいうと「なんか…伸びづらいな…このチャンネル」という風になってしまうんですね。
実際のアナリティクスも見てみましょう。

去年の11月に削除申請を受けてドーーーンっと下がり、、、

そこからは1日2投稿をし続けても、ずっと上がることはなく横ばい。
正直、1日2投稿でこの収益だとかなりキツイです。
ここらへんで「もうこのチャンネルは戻ってこないのでは…?」と嫌な汗がタラリと流れていました。
ですが、1月に入ってきて調子が復活し始めてきました。

そして、現在2月なわけですがなかなかいいかんじ。

この調子でいけば2月も最高記録も更新できそうなペースですし、地獄のペナルティ期間から抜け出すことができた気がします。
一般的にはチャンネルの調子が悪くなってしまうと、損切りする選択を取りがちではあります。
一度下がったチャンネルが戻すのは労力的にもメンタル的に厳しく、新しいチャンネルを始めてしまったほうがビジネス的な期待値も高い可能性がありますからね。
ビジネスで生計を立てていかないといけないので、ほとんどのプレーヤーは損切りも視野に入れるでしょう。
ですが、僕の場合は違いました。
ビジネスの利益的には損かもしれませんが、あえて損を取りに行くつもりで粘り続ける選択をしてみました。
結果的にチャンネルが復活しましたし、ペナルティが解除される基準も把握できて、めちゃくちゃ参考になるデータが取れたんです。
この選択ができるのが、弊社のチームの強みでもあるな〜と思ったんですね。
利益を出さなくてもいいビジネスだと、面白い選択が取れる
僕がなぜ、利益を優先しなかったのかというと…
そっちのほうが面白い選択ができるからなんですね。
普通に考えたら「そんなチャンネル捨てて新しいことしなよ!」、「経費もったいないよ!」という選択をするのは、それをやった先に何かあれば面白いな〜と思っていたから。
むしろ、うちのショート動画スクールに参加してくれるメンバーが同じような状況になったら自分が体験しておいたほうが絶対に説得力あるやんっと思っての行動でした。
これって論理的に考えたらアホな行動だし、ロジック・根拠もない行動でした。
でも、結果的に面白いデータも取れたし、失敗してもメンバーさんに情報共有できるじゃないですか。
「俺、めっちゃ粘ってみたけどガチ赤字垂れ流し状態だったよ…ww」
って。
スクールをやっている身としては、自ら赤字を出すくらいの経験をしておいたほうがいいかなと思ったんですね。
あと嫌味なわけじゃないんですが、僕は複数事業をしているからショート動画で赤字になるくらいは全然余裕なんです。
特にショート動画の分野って新しいマネタイズ文化になるので、実験のしがいがたくさんあります。
赤字を出せるくらいの資金力を持って、色んなことに手を出せることが強みだな〜と思いますね。
これが普通のYoutubeプレーヤーには出せない技だなと思うんです。
彼らはYoutubeで生計を立てないといけないので、利益を出さないといけないし、行動が論理的になりがちです。
賢く自分たちは稼ぐための行動ができるかもしませんが、僕みたいなバカみたいな選択はできない。
利益を出さないといけないから、面白いデータが取りづらくなりがちなんですね。
逆に、僕はYoutubeショート広告収入で利益を出さなくてもいいから大胆な行動ができる。
ショート動画のような新しいマネタイズ文化においては、自分のチームが情報量・実験量という意味でめちゃくちゃ強いな〜と思うわけです。
だからこそ、
この1年間でYoutubeショートで再現性高いノウハウを体系化できたと思っているし、メンバーさんの成果もついてきてるんだと実感しています。
まだまだ実績者さんいますが、またチャンネルも確認してみてくださいね!
僕はいろんな事業もやっているんですが手堅いヤツもやってます。(手堅いところだけでも年商は7,000万円くらいはあるかんじです)
ですが、ショートは世の中的にも新しい文化になるので利益を考えずに、時にはバカみたいな選択も大切だなと思います。
これからもショート動画ビジネスは利益に縛られずに、面白い選択を取れようにしていきます。
また、面白いデータが取れてきたらどんどん還元できればと思うので、今後の発信も楽しみにしていてくださいね!
そろそろ落ち着いてきたら、新しくショート動画を学びたい方向けのスクール生の追加もしたいと思っているので、興味がある方はLINEでの告知も楽しみにしていてください。
それでは!
コメント